广东外语外贸大学logo 广外公开学院外语系 明德尚行 学贯中西
学习园地
当前位置: 网站首页>>学习园地>>正文

ことの慣用

日期:2014年12月08日 12:08  作者:  点击:

1、(た)ことがある 経歴を表す

例、私は日本に行ったことがあります。

2、(する)ことがある 動作の頻率を表す、時々の意味

例、五時におきることがあります。

3、接续都是动词的连体形。

(1)ことにする 個人の意志で決まていること

(2)ことになる 客観的、自然の結果、たくさんの人で決まっている

(3)ことにしている 因某种决定而形成的习惯,可视为(……ことにする)所表示的决定决心形成了习惯。故,一般意义的习惯不能使用此表达

例、日本人は、箸を使ってご飯を食べることにしている。(×)

(4)ことになっている 規則、ルール。(表示约定日常生活中的规定,法律,纪律以及一些习惯。可视为是(……ことになる)表示的给论,结果的持续存在。

4、[する]ことができる 会、能、可以

5、ということだ

(1)句末、説明や解釈 いわゆる 接続、簡体句または名詞

例、パソコンというのは、パーソナル、コンピューターということです

(2)伝聞を表す とのことだ

接続、簡体句

例、最近、物価が上がるということです。

6、ことについてのいくつかの否定表現

(1)動詞の連体形[肯定]+ことはない[全体的な否定]

例、私は朝寝坊だから、朝、ジョギングをすることはない。

(2)、動詞の連体形[否定]+ことはない (并非不)

例、判事は難しいけれど、面白くないことはない。

(3)、動詞の連体形+ことはない (ことだの否定)(不必,用不着,由于鼓励或劝解别人,)

例、そんなことで悩むことはない。

(ことだ、 就得,该。讲述在某种情况下更理想的状态或更好的状态,表示一种间接的忠告或命令。)

例、人の悪い口を言わないこと。

(4)(する)ことなく (不)

例、われわれは、いつまでも変わることなく友達だ。

(5)(ことではない)の表現がない、慣用がいくつがある。

名詞+に限ったことではない 不光是,不仅仅是

て(で)すむことではない 光……是不能解决的

7、ことには

(1)、感情色彩的用言+ことには 前置き、話し手は行ったことについての反応を強調する

例、困ったことには、今お金が待ち合わせないんです。

(2)誰かの言うことには、伝聞 (据……说)

例、学生たちの言うことには、今年は就職が予想以上に厳しいらしい。

(3)ないことには (如果不,要是不)

例、先生が来ないことにはクラスは始まらない。

8、夹在两个词或意思相同的词之间,强调满足了某一条件,但不满足附属的其他条件。(倒是……,但……)

例、レポートは最後まで書いたことは書いたんですが,まだ足りない部分もあります。

あの人は、学生ことは学生ですが、アルバイトばかりに精を出している

9、表示赞叹感叹,吃惊等情感。

例、またお目にかかれるなんて、なんてうれしいことでしょう。

やれやれ、本当に手がかかることだね。

(疑问词……ことか、感叹译为多么……)

例、続けて二人も子供に死なれるなんて、どんなにつらいことか。

上一条:日语阅读:回転ずし(回转寿司) 下一条:代词


关闭

广东外语外贸大学 广外高等继教学院 公开学院 广外专业技术人员继续教育网 广东省自学考试管理系统 广外考试中心
Copyright@2010-2015 COLLEGE of CONTINUING EDUCATION & OPEN COLLEGE,GDUFS All Rights Reserved
2010-2015 广东外语外贸大学继续教育学院 公开学院 版权所有